新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年も株式会社東舞鶴志摩至誠堂をよろしくお願いします。
年末に降った雪がまだ残っていて寒そーな六条八島公園を見ながらポコポコと入力しています。
今日は1月3日。さぁー何しよう。じゃー書初めをしましょう!
ただいま、店内にて淡路習字教室様の書初めをを展示させていただいております。
ぜひご来店をいただきましたらご覧ください。
どーも、しまです。
昨日の夜は涼しくて、エアコンを消して寝ることができました。やっぱりエアコンつけっぱなしの寝起きは全然違いますね!非常に朝から絶好調です!夏始まりからいつも夏バテ状態のような体調でしたがやっと楽になりそうです!
さっそく本題にはいりまーす。
8月31日まで書道用品展示即売会を開催しておりましたが、実はまだ額縁だけしばらく延長して特別価格で販売させていただいております。もしもあの額縁が気になってたとか商品がございましたら、ご来店をよろしくお願いします。
中でも特におすすめは、はがきの入る額縁がお勧めです。この額縁普通と違うんです汗
今日はこちらの額縁でご紹介させていただきます。パッと見は普通の額縁ですが、
ひっくり返すとむむむっ、どうやって葉書を入れるんだ!…汗
この額縁は、この前の縁が外れるのです。
こんな感じに。
どうやって止まっているのか?それはマグネットでございますー。
これなら作品の入れ替えが簡単にできるので、自分で書いた絵手紙やいただいた絵手紙。絵手紙にこだわらず、旅行先で買ったポストカードなどを飾るのもいいかもしれません。
壁に紐で釣ることもできるし、穴に棒を差し込んで卓上に置くこともできます。
色もいろいろございますのでお好みのものをお選びください。
こちらの額縁でしたら入れ替えが簡単なので季節に合わせていろいろ入れ替えてみるのも楽しいかもしれませんね。
ぜひ東舞鶴志摩至誠堂へご来店ください。
どーも、しまです。
昨日は少し曇っていて車に乗っていてもエアコンが効いたので暑いは暑いですが、まだましという表現でいいのか?と考えながらの1日でした。
いよいよ、今日を含めてあと3日で書道用品展示即売会が終わってしまいます💦
まだお起こしになられていないお客様も、1・2回お越しくださったお客様も、お時間がございましたらご来店いただき、商品を見にご来店ください。もしかしたら欲しかったあの商品やこの商品があるかもしれません。
よろしくお願いします。
どーも、しまです。
ただいま店内で書道用品展示即売会を開催中につき、5のつく日ではありませんが、お客様に書いていただいた作品をアップさせていただいております。*お客様に許可を得ております。
作品展ページはこちら
8月31日まで開催しておりますのでご都合の良い時にご来店をいただき、書道用品を見て、筆の試し書きなど普段は出来ないこともやっておりますのでぜひご来店ください。
よろしくお願いします。
どーも、しまです。
昨日は7月15日。5のつく日なんで筆と墨で楽しむ楽書き。何人かのお客様に書いていただきました。
いつも作品をアップしておりましたが、どんな雰囲気かわからないから行ったことがな行ったことないって方がいらっしゃるのではないかと思い、お客様に許可を得て写真を撮らしていただきました。学校の習字で使用する筆を買いに来ていただきました。
ありがとうございます。
お嬢さまには”うみ”と、
お母さんには”やま”と書いていただきました。
何枚か書いていただいて、筆も2種類書き比べていただきました。作品を見ていただければわかるかな。
こんな感じでテーブルを出して墨をすってお待ちしておりますので、ご来店をお待ちしております。
今日は7月15日、筆と墨で楽しむ楽書きやっております。
どーも、しまです。
前回からお書きいただいた作品を当社のHPにアップさせていただいております。
ぜひご来店いただき、1枚書いてみてください。
よろしくお願いしまーす。
本日6月15日、ということは5のつく日なので筆と墨で楽しむ楽書き!
最近、夜は結構時間があるのでYouTubeとかを見てたら、みなさんいろいろ考えてアップされてますね。すごい!自分もそろそろまたやろかなー🤣
そんなYouTubeで”書道”を検索してみてたら、この人すごいなーって人いました。これからその動画をチェックしていこうと思います。
久しぶりに筆で半紙に向かって書いてみませんかー。
どーも、しまです。
今日はびっくりするくらい商品が入荷して、今日中に納品できるかどうか心配しております🤣
*この倍ぐらいと大きな掲示板が18枚💦
でも今は雨も上がっているので一気に行きたいと思っておりますがその前に、
写真には一部しか写っておりませんが、梅の右側に”ぽた”っと。またご来店よろしくお願いします。
もうすぐ3月なので配達でいろいろ行っておりますが梅が綺麗咲いております。この気候だとあっという間に桜ですね!
2月は29日までなので次の5つく日まで2日ほど早く感じます。
ぜひご来店をいただき、書いてみて下さい。
ちょっと今すぐにはできませんが、今まで書いていただいた作品のページを作りたいと思っています。自分のと分かってもいい方はぜひお名前も書いてくださいね!
では次の5のつく日は3月5日です。
では、ご機嫌ようさようなら😁
どーも、しまです。
日曜日にバドミントンの試合に出て久しぶりに優勝できて大喜びをしております。その結果はこちら。全てパートナーのおかげで勝てて、決勝も全てパートナーのおかげで勝てました!お店で優勝セールでもやったらよかったかなー🤣
とても楽しい日曜日でした。
今日は2月25日なので5のつく日、ということは筆と墨で楽しむ楽書きです。
お品書きというわけではありませんが、使用する筆と紙のご紹介です。
まずは筆から、
1本目は、東海玉泉堂の四号久遠(7,000円+税)と
2本目は博文堂本舗の兼毫の筆(3,000円+税)です。
半紙は、少々にじみがある富士です。
あまりこの辺りの筆を試し書きできる機会はあるのかないのかわかりませんが、ぜひ書き比べにきてみて下さい。うちの社長が墨擦りをしておりますのでお喋りでもしながら書いてみるもの楽しいかもしれませんね。
もし自分でお書きいただいた作品をインスタなどにアップしていただけるようでしたら、#筆と墨で楽しむ楽書き もつけて欲しいです。
ぜひご来店をお待ちしております。